「仏壇供養」ってなに!?意味・方法・費用までやさしく解説!

仏壇供養をする犬

皆さま、こんにちは!
高知で相続不動産や空き家、売却・処分が難しい不動産を専門に扱う、株式会社福島屋代表の上田です。

相続した実家についてのご相談を受ける中で、よくあるお悩みのひとつが「仏壇の処分」です。
「捨てるのは気が引ける」「どう供養すればいいのか分からない」といった声も多く、対応に迷われる方が少なくありません。

そこで本日は、「仏壇供養」について話してまいります。

仏壇供養ってなに?なぜ必要なの?

仏壇供養とは「ありがとう」を伝えること

仏壇供養とは、簡単に言うと、長い間見守ってくれたご先祖さまに「ありがとう」と感謝を伝えて、お別れするための大切な儀式です。

仏壇の中には「ご先祖さまの魂(たましい)」がいると考えられていて、その魂をきちんと送り出すことを「魂抜き(たましいぬき)」や「閉眼供養(へいげんくよう)」といいます。

ただの家具として処分するのではなく、心をこめて送り出す。それが「仏壇供養」をする本当の意味となります。

なぜ供養しないといけないの?

仏壇は、単なる棚ではなく、「ご先祖さまの居場所」として大切にされてきたものです。
そのため、粗大ごみとして処分することは、ご先祖さまに対して失礼にあたると考えられています。

きちんと供養を行っておくことで、ご家族の皆さまも「しっかりとけじめをつけることができた」と心の整理がつき、安心することができます。

仏壇を手放すとき、どんなときに供養が必要?

こんな場面では仏壇供養が必要かも!

仏壇供養が必要になるタイミングはいくつかあります。

  • 実家の片付けや遺品整理で仏壇を処分する場合
  • 家を建て替えたり、リフォームをするために仏壇を移動する場合
  • 引っ越しで新しい家には仏壇を置けない場合
  • 親や祖父母が亡くなり、仏壇を受け継がないことになった場合

このようなときは、仏壇を処分する前に、きちんと供養して「魂を抜く」ことが大切です。

    仏壇供養の流れをやさしく説明!

    ステップ①:お坊さんに相談・依頼する

    まずは、お近くのお寺に相談しましょう。

    「仏壇の供養をお願いしたいのですが」と言えば、どのお坊さんも親切に対応してくれます。

    また、最近はインターネットから依頼できる供養サービスもあります。口コミも参考にできるため、忙しい方にとって便利なサービスです。

    ステップ②:供養の日にちを決める

    お坊さんにお願いしたら、供養の日にちを相談して決めます。方法には次の2つがあります。

    • お坊さんに自宅に来てもらって供養してもらう
    • 仏壇をお寺に持っていって供養してもらう

    「どうしても立ち会えない」という方のために、立ち会い不要の供養サービスもあります。

    ステップ③:供養してもらった後の仏壇はどうする?

    供養が終わった仏壇には、もう魂は入っていません。つまり、「一般的な家具」になります。

    その後は次のような方法で処分できます。

    • 自治体が運営する焼却施設に直接持ち込んで処分する
    • 仏壇処分を代行してくれる業者に頼む

    仏壇供養っていくらかかるの?【費用の目安】

    お坊さんへのお礼(お布施)

    お坊さんに供養をしてもらうとき、「お布施」というお礼を渡します。これが費用の一部です。

    金額はだいたい 2万円〜5万円 くらいが目安です。地域やお寺によって変わるので、事前に確認しておくと安心です。

    仏壇の引き取り・処分費用

    仏壇自体を引き取ってもらう場合、業者への支払いも必要です。こちらは大きさや場所によりますが、

    • 小さい仏壇:5,000円〜1万円
    • 大きい仏壇:1万〜2万円以上

    が相場です。距離によっては出張費が発生する場合もありますので、費用については事前に業者へご確認いただくことをおすすめします。

    宗派によって違いはあるの?知らなくても大丈夫?

    基本はどの宗派でも「魂抜き」は必要

    仏壇供養に関しては、宗派によって多少の違いはあるものの、「魂抜きをしてから処分する」という基本は同じです。

    • 浄土真宗:感謝の心で供養し、魂を仏とみなす
    • 曹洞宗・日蓮宗:魂抜きや読経が行われる

    難しいことはお坊さんが教えてくれますので、どうぞご安心ください。

    宗派がわからない場合の対処法

    「うちは何宗なのかわからない」という方も多いと思います。

    そんなときは、供養をお願いするお寺に「宗派がわからないのですが…」と相談しましょう。どの宗派でも対応してくれるお寺が多いので、どうぞご安心ください。

    まとめ|仏壇供養は「心のけじめ」

    仏壇供養とは、ご先祖さまに感謝を伝えて、しっかりとお別れをするための「心のけじめ」です。

    「どうすればいいんだろう?」とお悩みの方は、まずはお坊さんや仏壇供養の専門業者に相談してみましょう。

    専門性が求められるご相談にも、福島屋は丁寧にお応えします。高知の相続不動産や空き家、売却・処分が難しい不動産に関するお悩みなら、まずはお気軽に《無料相談をご予約》ください。