皆さま、こんにちは!
高知県で相続不動産や空き家、売却・処分が難しい不動産を専門に扱う、株式会社福島屋代表の上田です。
相続や不動産に関する悩みは、多くの方が「誰に相談すればいいのか分からない」「手続きが複雑で不安」と感じています。
そうした不安や悩みを解消するため、私たちは、こうち男女共同参画センター「ソーレ」で、定期的に相続と不動産無料相談会を開催しています。
当日は、各分野の専門家がチームで対応し、状況に応じた的確なアドバイスを行います。
そこで本日は、相談会でよく寄せられる相談内容のランキングTOP5をご紹介いたします。
相続と不動産相談内容TOP5
1位:相続登記
相続登記は、相続した不動産を法的に自分の名義にする手続きで、最も相談が多い内容です。
2024年以降、相続登記が義務化されたこともあり、相続人の皆さまから大きな関心が寄せられています。
相談会では、初歩的な疑問から、司法書士による提出前の申請書類のチェックや修正まで、正確に手続きを進めるサポートを行っています。
2位:相続税
相続税がかかるかどうかギリギリの方からのご相談が多く見られます。
相続税の計算方法、不動産の評価額、特例控除の適用など、正確に手続きを進めるための確認が中心です。
相続税は、土地や建物、金融資産などすべての財産の評価額を合計して計算されます。
正確な評価や控除・特例を活用すれば、税負担がゼロになるケースも少なくありません。
相談会では、相続に詳しい税理士が、資産評価や控除の仕組みについて丁寧に説明し、誰でも理解できるようサポートしています。
3位:遺産分割協議
遺産分割協議は、相続人同士で財産の分け方を決める手続きで、争いを防ぐために非常に重要です。
相続人間で話し合いがまとまらないと、家庭裁判所での調停や訴訟に発展することがあります。
事前に相続のルールを理解して協議に臨めば、トラブルを避け、円滑かつ円満に手続きを進めることができます。
相談会では、遺産分割協議の進め方や必要書類の作成方法を丁寧にサポートしています。
4位:不動産売却
相続した不動産や、これから相続する不動産の売却・活用・処分についての相談が多く寄せられています。
とくに多い相談内容は、共有持分、借地権、山林、農地、古家、築古アパート、狭い空き地です。
不動産を放置すると、固定資産税や管理費の負担が増えるだけでなく、近隣トラブルや相続人間トラブル、管理上の責任問題の原因になることもあります。
相談会では、権利関係の整理、物件の評価、境界トラブル、売却手続きの流れ、税務面のアドバイスなどを丁寧にサポートしています。
5位:遺言書作成と遺言執行
被相続人からは、『遺言書の種類や効力の違いが分からない』『自分にはどの形式が合っているのか』といったご相談が多く寄せられています。
一方で、相続人からは『残された遺言をどのように執行すればよいか』『手続きの流れを知りたい』といった実務的なご相談が中心です。
相談会では、遺言書の種類や効力、作成の手順から遺言執行の方法まで、専門家が分かりやすく丁寧にサポートしています。
まとめ
相続・不動産相談ランキングTOP5は、次の通りです。
- 相続登記
- 相続税
- 遺産分割協議
- 不動産売却
- 遺言書作成と遺言執行
そのほかにも、生前贈与、成年後見制度、代襲相続、不動産の生前整理とリースバック、土地評価額の補正、相続放棄といったご相談も多く寄せられています。
高知市相続と不動産無料相談会へのご案内
相続や不動産の悩みは一人で抱え込まず、まずは無料相談会で専門家に相談してみましょう。
あなたの状況に合わせた的確なアドバイスで、安心・円滑・円満な相続をサポートします。