皆さま、こんにちは!
高知県で相続不動産や空き家、売却・処分が難しい不動産を専門に扱う、株式会社福島屋代表の上田です。
不動産を売却する際、適正な価格を把握することは非常に重要です。
過大な価格設定では売れ残り、逆に過小な価格設定では損をしてしまう可能性があります。
そこで、国土交通省が提供する「不動産情報ライブラリ」を活用することで、信頼性の高いデータを基に適正価格を簡単に確認できます。

不動産情報ライブラリとは?
「不動産情報ライブラリ」は、国土交通省が提供する無料のオンラインツールで、以下の情報を地図上で確認できます。
- 地価公示・基準地価:土地の公示価格や都道府県地価調査情報
- 不動産取引価格情報:過去の不動産取引価格データ
- 成約価格情報:実際の成約価格データ
- 都市計画情報:用途地域や都市計画区域など
- 防災情報:洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域など
- 人口・駅別乗降客数:地域の人口動態や交通状況
これらの情報を組み合わせて、自身の不動産の適正価格を把握することが可能です。
適正価格を調べる手順
- 不動産情報ライブラリにアクセス
公式サイト(https://www.reinfolib.mlit.go.jp/)にアクセスします。 - 地図上でエリアを選択
売却を検討している不動産の所在地を地図上で選択します。 - 価格情報を確認
「価格情報」セクションから、地価公示や取引価格情報を確認します。 - 関連情報をチェック
都市計画情報や防災情報を確認し、地域の特性を把握します。 - データを比較・分析
複数のデータを比較し、適正な価格帯を見極めます。
取引情報がない場合の対策
一部の物件や地域では、取引履歴が少ない、あるいは確認できないことがあります。その場合の対策として、以下の方法があります。
- 近隣の類似物件を参考にする
同じ地域内で類似の物件があれば、その取引価格を参考にします。 - そもそも需要がない可能性あり
取引情報がない場合は、必ずしもデータ不足だけが原因ではなく、需要自体が低いことが背景にある可能性があります。
まとめ|不動産価値を正しく理解しよう
不動産の売却価格を適正に設定することは、スムーズな取引を実現するために非常に重要です。
「不動産情報ライブラリ」を活用することで、信頼性の高いデータを基に価格を把握できます。
取引情報が少ない場合でも、企業の工場誘致や将来的な開発計画、交通インフラ整備などの予定がある地域では、他の情報や専門家の助言を参考にすることで、適正価格を判断することが可能です。
まずは、公式サイトにアクセスし、手順に従って情報を確認してみましょう。自身の不動産の価値を正しく理解することで、より有利な条件での売却が実現できます。
不動産情報ライブラリ(国土交通省)
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/